夫の遺伝子が残る事で気持ちに変化が生じたご夫婦の体験談
モンドメディカルにて卵子提供プログラムをサポートさせていただきました、ご夫婦から体験談を提供していただきましたので、ご紹介いたします。 質問1:卵子提供をご検討されたキッカケ、いつ頃から検討されましたか? 約4年間、体外・・・
「不妊治療」タグの記事一覧
モンドメディカルにて卵子提供プログラムをサポートさせていただきました、ご夫婦から体験談を提供していただきましたので、ご紹介いたします。 質問1:卵子提供をご検討されたキッカケ、いつ頃から検討されましたか? 約4年間、体外・・・
弊社にて卵子提供プログラムをサポートさせていただきましたご夫婦から体験談をいただきましたので、ご紹介いたします。 卵子提供をご検討されたきっかけを教えてください。 結婚が遅く、妊娠を望んだのは39歳の時でし・・・
不妊治療をする中で、卵子がない、または卵子が少ないと診断を受けることがあります。卵子に問題があり不妊治療を行っているご夫婦は少なくないと思います、それは先天的な問題もあれば、卵子についてよく知られていないという事も原因の・・・
弊社にて卵子提供プログラムをサポートさせていただきましたご夫婦から体験談をいただきましたので、ご紹介いたします。 私は、小笠原さんに出会うまで、不妊治療がうまくいかず辛い毎日を過ごしていました。 10回以上の採卵・・・
新年あけましておめでとうございます。 昨年は格別の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。 皆様には、健やかに新春を迎えられたことと、お慶び申し上げます。 本年も社員一同一丸となって、一層サービスの向上を目指し、精一杯努力・・・
体外受精を受けている37歳以上の女性のPGSの費用対効果 前回に引き続き、着床前遺伝子診断に関係するASRM(アメリカ生殖医学会)の記事をご紹介させて頂きます。 体外受精を受けている37歳上の女性のPGSの・・・
着床前遺伝子診断により単一遺伝子病を分析する遺伝子リスト MONDOMEDICALへ卵子提供及び代理出産に関するご相談でお客様がお越しいただいた際に、 「着床前遺伝子診断でどんな遺伝的な病気はわかるんですか!?」 という・・・
アジア女性の間で子宮内膜症の患者数が多いのは、IVFの結果が悪いことに起因しない アメリカ生殖医学会が発行する「生殖補助と遺伝学のジャーナル」の中に、「アジア女性の間で子宮内膜症の患者数が多いのは、IVFの結果が悪いこと・・・
体外受精後の女性の飲酒量と出産率について 体外受精後の女性の飲酒量と出産率についての文献をご紹介いたします。 この研究の目的は、体外受精を続けている女性の間で飲酒量が与える影響について調べたも・・・
染色体の異数性のための着床前遺伝子診断について 染色体の異数性のための着床前遺伝子診断は、どのような技術を利用して、その違いについて、記述された研究をご紹介します。 現在、利用が可能な染色体の異数性を調べるための着床前遺・・・
Copyright (C) 2023 卵子提供・代理出産エージェントのモンドメディカル(MONDO MEDICAL) All Rights Reserved.